福井2泊3日の旅 うるし・和紙・茶懐石

福井2泊3日の旅 うるし・和紙・茶懐石

7月の展示で知り合った方の勧めで2泊3日の福井旅行へ行ってきましたので、その報告です。結果的には天気に恵まれた、充実した3日間になりました。少し長いですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

福井滞在一日目

新幹線と特急しらさぎで福井へ移動中、雨雲レーダーとにらめっこをして迷った挙げ句、初日は日本海沿いのエリアから攻めることにしました。

柱状節理に覆われた東尋坊。人と比較するとその巨大さがわかる。

東尋坊から日本海沿いを南下

昼頃福井駅に到着しレンタカーを借りて火サスでも有名な東尋坊へ。巨大な柱状節理を見学中、小雨が降ってきてしまったので、車にもどり海岸沿いの道を南下しました。車で海岸線を走っていると大きな岩が突き出ていました。鉾島と言うそうです。東尋坊と比べると規模は小さいですが高さがあり迫力があります。ちょうど雨も上がり日が差し始め、雨に濡れた岩と緑のコントラストが印象深い美しい風景を見ることができました。頂上まで登ると不動明王が祀られている小さな祠があります。駐車場も整備されており、おすすめです。

日本海にそびえ立つ鉾島。雨に濡れた岩と緑のコントラストが美しい。

弁慶の洗濯岩

やはり海岸線沿いにある岩場。義経と弁慶が立ち寄ったという伝説があるらしいです。

ゴツゴツとした岩の上を歩けるようになっていました。

くにみクラゲ公民館

続いて「くにみクラゲ公民館」へ。地域の公民館を再活用したとても小さな水族館ですが、飼育の難しいクラゲが生き生きと泳いでいて、館長のクラゲや海洋生物への愛情を感じる良い水族館でした。タコクラゲや公民館のレトロな雰囲気から海月姫という東村アキコさんの漫画を思い出しました。

ピコピコと元気に泳ぎ回るタコクラゲ。他にウミウシや地域で採取された魚類の展示もありました。

福井滞在二日目

二日目は都合上、越前市から勝山市への大きめの移動となりました。

杉原商店と岡太神社(和紙神社)

二日目の午前中は今回の旅の主目的の一つである越前和紙問屋の杉原商店へ訪問。蔵の中はすこしひんやりとして涼しく居心地のいい空間でした。多忙で福井にいらっしゃらないことも多いという杉原さんと2時間近く様々な話をさせていただき、その後近くにある岡太神社も案内していただきました。

日本一複雑な屋根を有するとも言われている大瀧神社・岡太神社。岡太神社には紙祖神が祀られていて、和紙に少なからず関わってきた僕としては、今回の旅で外すことのできない場所でした。建物を覆う装飾彫刻はとても精緻で他の寺社彫刻とは別格に感じました。静かな境内には沢山の石灯籠が並んでいて、祭りのときには一つ一つに火が灯り、立派な神輿も出るとのこと。数年後には檜皮葺の屋根の改修が計画されているそうです。岡太神社を後世に伝えるために必要な修繕ですが、この古びた美しさを見るなら今が一番良いと思います。

お忙しい中、僕のとりとめのない話に付き合っていただき、杉原さんに感謝申し上げます。またお会いできることを楽しみにしております。

「日本一複雑な屋根」を有する岡太神社
緻密でダイナミックな構成になっている透かし彫りの装飾彫刻

福井県立恐竜博物館

二日目の午後は高速道路を使って勝山市へ移動。世界三大恐竜博物館の一つ福井県立恐竜博物館へ。大型の骨格標本が大量に並んでいて、非常に迫力があります。こんな巨大な生き物が地球上を闊歩していた古代をひと目見てみたいですね。恐竜以外にも動植物の化石や鉱物が多く展示されていて楽しめました。黒川紀章設計の銀色に輝くドームは市内のどこからでも非常に目立っていました。

平泉寺白山神社

お昼を勝山市内のレストランで食べてから平泉寺白山神社へ。境内はどこもかしこも苔むしていて、まるで嘘のように綺麗でした。後で聞いた話では数日前までは苔もカラカラに乾燥していて、茶色くなっていたそうです。初日の雨がここに効いてくるとは思いませんでした。白山信仰の中心地で6000もの僧房があったとされていますが、一揆により火を掛けられ一夜にして灰燼に帰したとのことです。現在発掘されているのはごく一部とのことですから、隆盛を極めた往時がしのばれます。

苔に覆われた美しい境内。奥に見える拝殿の幅は当時45間あったそうです。約81メートル。大きい!
そこかしこに礎石が残っています。
本殿の龍の彫刻。ぽってりとした柔らかそうなお腹。触りたい。
一番奥にある三ノ宮から参道を見下ろす。怪しかった天気もいつの間にか日が差していました。

磯崎新とnimbus

昨年他界された建築家・磯崎新が建てた個人宅が勝山市には2つあり、一つは中上邸、もうひとつはこのS邸だそうです。S邸は現在nimbusというショップ・カフェになっています。現オーナーいわく、中上邸が建った後その建物を見た近所の友人がうちにも建ててほしいと依頼したそうです。この手の大建築家の個人邸にありがちなデザイン優先からくる暮らしづらさはかなりあったようですが、当初のオーナーは50代~80代まで約30年間住んでいたということでした。

ショップ・カフェとなった現在はオーナーが手掛けたスカーフや各地の作家による作品が置かれていて、素敵な空間に生まれ変わっています。手作りのレモネードがとても美味しかったです。次伺うときにはおすすめのワッフルも頂きたいですね。

ちなみに磯崎新の建築といえば僕の工房がある埼玉県ときがわ町にも「さいたま梨花カントリークラブ」があるようですが、ゴルフには縁が無いので建物を見たことはまだありません。

nimbus店内にはスカーフや小物等が並んでいました。
S邸(現・nimbus)外観。
中上邸外観。

福井滞在三日目

三日目は鯖江市を中心に巡りました。「むつのはな」という茶懐石料理店がこの日の一番の目的地でした。

うるしの里会館と漆器神社

茶懐石の予約時間まで少し余裕があったので、近くのうるし会館に立ち寄り普段遣いの漆器を購入しました。近隣には漆器神社があります。拝殿には沈金や蒔絵で描かれた漆塗りの天井絵があるそうです。ちょうど氏子の方が境内の掃除をされていて、少しお話を伺うことができました。

漆器神社ではうるしともっと仲良くなれるようにお願いをしました。和紙や漆はこの2年ほどは素材として選んでいませんでしたが、今後また使いたいと思います。

漆器神社の外観。中には漆塗りの天井絵があるそうです。是非一度拝見したいものです。

むつのはな

料理人・五十嵐美雪さんが開いたむつのはなという茶懐石料理店へ訪れました。むつのはなは今回の福井訪問の主目的の一つでもありました。五十嵐さんは京都で和食、東京ではイタリアンの修行を積まれた方で、現在は茶人としても活動されています。数年前東京でお会いしていて、ようやく訪問が叶いました。料理は器、素材、盛り付け、献立全てのバランスがよく、とても美味しかったです。飲み物を入れると一人7千円~1万数千円程度と決して安くは無いですが満足度は非常に高いのでおすすめです。今が旬の穴子を食べたくて魚コースを頼みました。五十嵐さんのこだわりが詰まった熟成肉は次回訪れた際に食べたいと思います。流行りと関係なくただ美味しさを求めた結果として熟成肉にたどり着いていて、間違いないと確信が持てます。

むつのはなは今後に向けて大きな計画が動いているそうで、そちらもとても楽しみです。今回の旅では事前に五十嵐さんおすすめの観光スポットを教えていただき、おかげでとても充実した旅になりました。ありがとうございました。また必ず伺います。

テキパキと手際よく調理を進める五十嵐さん。当日は満席でとても忙しそうでしたが、終始にこやかに対応していただきました。
中華風味のいかめし。美しい透きうるしで塗られた器。生地のクリの木目がうっすらと。
カレイの揚げ物。
甘鯛の素揚げの椀物。甘鯛のカラッと焼き上げられた皮目が香ばしくてとても美味しい。
メインの穴子。身が柔らかくふわふわで、旨味が詰まっていて非常に美味しかったです。添えられたきくらげも絶品。

一乗谷朝倉氏遺跡博物館

むつのはなからお暇したあと、鉄道の乗車まで少し時間があったので、一乗谷朝倉氏遺跡博物館を見学しました。去年リニューアルオープンした博物館で、水揚げ施設と思われる遺構と朝倉氏にまつわる遺物を見ることができます。遺物は刀装具や陶器、日用品、茶道具、石仏など多岐にわたります。2階にある朝倉館原寸再現では定期的に能舞台が仮設され、舞台公演が行われるそうです。

福井滞在2泊3日のまとめ

今回、旅を通して感じたのが福井の人の優しさと自負心でした。押し付けがましくもなく、ただそっと気にかけてくれるような、そんな居心地の良さを感じました。心配した天気も初日に雨がざっと降ったおかげで平泉寺の苔が美しく復活していたりと、ただの晴れではない良い天気に恵まれました。まだまだ行けていない場所だらけですし、またあらためて福井へ訪れたいと思います。

食については魚はさることながら、塩がうまいと感じることが多かったです。今回定休日に重なり伺えなかったですが、むつのはなの五十嵐さんは志野製塩所で作られている薪焚きの塩が特におすすめとのことです。

移動については2泊3日のタイトなスケジュールで地域もバラバラの日程でしたが、道路は渋滞もせず移動はストレスフリーでした。観光スポットがすこし散らばっているので、車で移動するのが一番楽そうです。ただ福井市から勝山市へ至る「えちぜん鉄道」も眺めがいいそうで、勝山周辺の鉄道の旅も良いかもしれません。来年には東京から北陸新幹線がつながるので、観光客も増えそうですね。

なお今回の宿泊は福井市内のホテルアカデミアでした。福井工大の傍にあるホテルで、かけ流しの天然温泉はとても気持ちがよかったです。広くて安くて清潔で言うことなしです。

« Previous Post